平成19年6月5日。
 
Picture
○
「日付とは過去をさかのぼるものではありません(意訳)」といわれても、
一身上の都合により、どうにか埋めておかないと不安になる時があるんです。
第一、「かえる成長日記一日目」で書いたら、今日は何日目になるか考えたくありません。
時間の浪費にもほどがある。

焼酎なら、たっぷりの氷砂糖で美味しい色になるまで。
ブランデーなら、数年間存在を忘れるほどに静かに静かに抽出を。

ほのかに甘くて、良い香りでたまらない梅酒が好きでたまらず、
毎年毎年漬けるようになって、そろそろ5年ぐらいになってきました。

定番を一つ、変なものを一つ、と作っているうちに、
「梅酒用の日本酒」という不思議なものにたどり着いてしまいました。

そのまま飲んだら美味しいのか、さっぱりわからない専用日本酒。

不思議に思いつつも漬けてみたところ、3ヶ月で綺麗に色がついてくる上に、
日本酒の糖分と氷砂糖の甘さがゆるりと溶け合って、すごく美味しい飲み物に
変化しておりました。

毎日の夕飯前に、かいた氷でそろりといただきたい甘やかさかつ、さっぱりです。


梅酒が好きな者同士で集まって、そろりそろりと飲んでいても大好評。
すっかり味を占めたかえる、今年は張り切って二本とも日本酒で漬けたのです。



3ヶ月で色が出るということは、それ以上漬けると苦味が出てしまう梅酒。
それはそれは、気にかけて、一番暗くて涼しい、上等な場所で保存しておりました。

現実世界6月に漬けたのであれば、9月に梅を引き上げれば、
しばらくは、漬けた梅のジャムを楽しんだり、一升瓶に移した梅酒を楽しんだりと、
素敵冬前仕度が出来ると思ったのです。

が。


が。


がー。


現実世界8月は過酷でした。
余りの過酷につき、上司判断にて9月をまるまる休暇命令。
10月は出来るだけ無理をしないで、家で仕事をしても良いという、
天国なんだか、どれだけ死にそうなんだかという状況が続いていたのです。



人間の過酷なんてさっぱり気にせずに、発酵や抽出や日は進むものです。
気づい時には現実世界、11月下旬。
しかも、出先。

日本酒の梅は確実に色を出し切り、渋みもおりを出し、漢方薬へと
期待の一歩を進みだしているに違いありません。



それを思うと、居ても経ってもいられずに帰宅し、梅を放りたいのですが、
この数ヶ月放っていた以上、1日や2日ぐらいは誤差の範囲に違いありません。


楽しみに取っていたものを、横からさらわれる。
手間と時間をかけたものを、まさか、自分の不注意からさらわれるとは、
夢にも思ってない、この瞬間でした。

うわーん。
      
 
Prev Index Next

Top