平成26年3月23日。
 
Picture
3月4週。

現実にだって、罠あります。


ここ1カ月の間、人様をいかに罠にはめるか?という事ばかり考えて暮らしていますが、
所詮ゲームの世界の出来事です。

電源を切ってしまえば「それでおしまい!」なものに、
どうして、こんなにも深く考える要素があるのだろうか?とも思っていましたが、
先日あたりからぼんやりと答えが形になりました。


練習が出来るから。
何度でも繰り返す事が可能だから、何度も何度も考えられる。

まだまだ一言では言い切れませんが、これには事情があるのです。



かつて、夢がありました。

授業に出席していない人が、それさえ読めれば分かる授業ノート。
そんなものが作れればなぁと、長い間思っておりました。

1回目から出ていない人の為の。
授業で出ていたけれども、聞いていなかった人の為の。
テスト前、まずはまとめたい人の為の。
この単位だけはとらないとアカン。本当にアカン。

そんな人の為のノートが作れないものか。と、思っておりました。

前提条件が違えば、予想される内容はまるで違うとは思うのですが、
それでも、「分かりやすい」ノートというのは大切です。

授業を受けた本人が内容を忘れた後でも、それさえ見れば再学習が出来るような、
そんなノートを作れればいいなぁと、せっせこと作っておりました。


テスト前だけ、大変もてました。


色んな事情を抱えて授業に出る方がおります。
この単位が無いと、飢えて死ぬんです!という方の為に、
「これさえまるっと暗記すれば何とか単位は貰えますノート」も作りました。


しかし、現実は無情です。
ノートを参考にし、考えのガイドに沿いながら、自分の考えを述べれば良かったのに、
余裕が無い時には、完成した物だけが良いと錯覚します。


例文は、散々考え悶えた後の文章を載せています。
しかし、読み手はそんな事なんか考えません。
その一文にどんな背景があるのか、どうしてそうなったのか?を考えなければ、
つい、気楽に使ってしまいます。

学校という、練習の場なら良いのです。
既に何人も読み、先生方にも存在を知られている例文です。
うっかり提出しても、「再提出」か「単位不認定」でおしまいです。


しかし、現実でそれをやったら大問題です。
提出側は気楽にやりがちな行為ですが、提出者の信頼を大幅に失墜させ、読み手を混乱に陥れ、
元々の書き手に「それちがう!」と憤慨させるものは多くありません。

憤慨はたやすく怒りに変わります。

書き手の権利として、その文章を書くまでに前転した時間、話が繋がらずに横転した時間、
泣く泣く削った文章の供養の分まで合わせて、容赦無く攻撃してきます。


意識にも上らずやった事でしょうが、事が事です。
現実の辛い面です。
残念ながら、電源落とす程度では許してくれません。


一度やったら最後、長い間禍根が残ります。


そんな事を現実でやらかさないように、ゲームの中で練習しておく。
現実でやったらアカン事でも、ゲームの中なら大丈夫。
どうも先行きあやしくなれば、電源落とせばいいだけです。

すっごい事をしでかす前に、考えうる全ての罠と、その罠の使い方、
罠のひっかかり方と回避方法の練習をしておく。

罠にはまらないように。
そして、うっかり人様を罠にかけないように。
万が一、はまった時には、脱出する方法や、罠を活用する方法、どうにか挽回する方法、
色んな事を先にやれますように!と毎朝、毎晩むつむつ考えて、
罠をかけては逃げ回っております。


そろそろ、新境地にたどり着きたいお年頃です。


堕ちてます!
      
 
Prev Index Next

Top