時間的余裕がないと、とんでもない方から代打日記をもぎとる事が出来るみたいです。
というわけで、お願いいたします(ぺこり
○
3年ほど前のお話。ある友人からこんな話を聞きました。
「これからの時代はしっぺ返しだ」と。
なに言ってるんだ、と聞いたところ、
「つきあい方の科学」(アクセルロッド著)と言う本を教えてもらいました。
内容は「世界一線級の研究者が同じゲームで戦ったらどうなるよ?」
というものでした。詳しくは本をご覧下さい。楽しい本です。
で、ものすごーく複雑なプログラムがたくさんあったなか、優勝したのは
「前回キミが信じてくれたらボクも信じる。前回裏切られたらボクは裏切る」
というとても簡単なものでした。これが「しっぺ返し」と呼ばれています。
頭のよい、人を裏切る複雑なプログラムには、このしっぺ返しは負けることも多いです。
ですが、同じようにしっぺ返しをしてくれるプログラム同士だとたくさんの点数を得ました。
協力した方がお互いが裏切るよりもたくさん点数が取れるゲームだったからです。
そのため、複雑なプログラム同士はお互いに動きがとれず点数が取れなくなったのです。
様々な条件が存在するため、一概には言えないのですが、
単純であること、ただのお人よしではないこと、そして、相手をまず信じてみることが勝因でした。
この世の中はたくさんの複雑なことがあります。
でも、あえて単純な方法をとってみるのもいいんじゃないかな、と考えています。
複雑な考えをすればいくらでも相手のスキを突くことができるでしょう。
しかし、相手にもスキを突かれる危険があります。安心できません。
では、単純な考えだったらどうでしょう?確かに裏切られることもあるでしょう。悲しいことでしょう。
でも、相手を信じた時に相手に信じてもらえた喜びって本当に素敵なものだと思うんです。
この一年間そういう喜びばかりを感じてきました。本当に素敵な一年でした。
複雑なぐにゃぐにゃした世界のなか、目を閉じて深呼吸をしてみる。
そして、おぼろげに見える「信じていいもの」「信じられるもの」の光を探す。
その光を信じて、少しずつ歩みを進めていく・・・
そうすることで、何かが変わっていくんじゃないかな、そう思います。
長々とつまらない話失礼しました。ではでは。
|