
○
今日は一日中、片付けを決行していました。
単に片付けないとまずい状態にあるというわけではなく、
「体力的にお外に出られないけど、何かをしたい・・・」
という相変わらず良く分からない気持ちをもてあましての事です。
今まで溜め込んだものを、「これはもう要らない!!」とざぱざぱと捨てていくのは
意外と気合と根性が必要で、片付け終わった瞬間に余計ぐったりしたあたり、
哀れとしか言い様が・・・。
相変わらず、ぐったりから抜け出せないかえるです。
こんばんは。
というわけで、今までひたすら溜め込んだ資料の山や、必要情報以外の紙の山、
引いては、処理不能に陥った書類をひたすら片付けていると、一日が終わっていました。
・・・。
どっちかというと、片付けというよりは雑務処理な気がしていきますが、
やらないと精神的に追いつめられるという1点においては、どっちでも一緒なので
やっぱりたらたらと嫌な気持ちになりながら片付けていました。
山のようにやらなくては行けない事が溜まってしまい、途方に暮れた場合、
かえるはまず、その「事」がちまちまと片付けなくてはいけない事なのか、
何日までに処理をしなくてはいけない事なのか、捨ててしまっても良いものなのか、
今すぐに電話して聞かなくてはまずい事なのか?という4つに全部の情報を振り分けます。
部屋は一層汚くなりますが、汚くならなければ綺麗になりようが無いので仕方ありません。
第一、これをしなくては、ただでさえ容量の小さいかえるはあっという間にパニックです。
慌てて真っ青になりながら、「やらなくてはいけないことは、あれとーこれとー」と騒ぎ、
余計気持ちが悪化するくらいなら、お茶を飲んでいた方がまだ後の業務にさしさわりがありません。
慌てれば慌てるほど、モノが見えなくなるからです。
というわけで、やっぱり情報を4つに分類し、
さらに優先順位をつけ、要らないものは捨ててしまい、日に余裕があるものは全部「何日まで」
と紙に書いて貼り付けしまいこみ、電話をしなくてはいけないものは片端から電話をし、
それからちまちまと片づけをはじめてしまえばよいのです。
目に見える情報は、大概そんな感じで片付け終わります。
が、さらに問題は「目に見えないが、やらなくてはいけないもの」です。
例を挙げると、「後で電話しないと。」とか、
「後であの人にフォローを入れなくては・・・」、とか、
そんな「気持ちの動き」の、「目に見えないが、大事でしかも早急に必要なもの」です。
これが無意識に溜まっていくと、色んな意味で精神的に悪影響を及ぼし、
「何かしないと・・・。」という無駄な焦りが出てきます。
が、最近かえるはこれも「紙に書いてしまえば、目に見えるのでは?」と思うようになりました。
聞いた事を上手く覚えられずに後で困るくらいなら、最初から紙に書いて
いつまでにすればよいのか?という事を書いてしまえばよいのです。
手帳に書くまでではないモノがきっと大概になると思いますが、
手帳に書きたくなければ、ポストイットに書きこんでおけば、終了とともにゴミ箱に捨ててしまえば
後に残りません。
何となく、頭で覚えるよりも楽チンです。
と、「目に見えるもの」を片付けて終えてぐったりしながらも、そんな妙案を考え付いてみたかえる、
「目に見えないやる事リスト」というモノを作ったのですが、
冗談のように「やらなくてはいけない事」が多い事に気がつきました。
・・・。
もう一つ、考えに追加します。
3つか4つ、モノゴトを片付けたら一つ、「休憩する」という項目を入れないと、
やっぱり精神的につらいです。
・・・。
なんでこんなにやる事あるかなぁ・・・。
|