平成26年7月27日。
 
Picture
7月4週。

辛い時期がやってきました。

理解しているのか、それとも、わかったつもりなのか。
4月から始まった授業も、振り返れば終盤。
大変残念ですが、テストの時期になりました。

テストを受ける身としては、大変な時期なんです。
ちょっとづつ〆切が違うレポートを、どうにか書き散らしては提出し、
その間で、テストを受ける準備をしなくてはならないんです。

もっとテストを簡単にしてほしい!
せめて、資料の持ち込みを可能にしてほしい!
いやいや、せめてA3の用紙3枚まで!事前にまとめるから!

テストへの欲求不満を挙げれば、もう、きりがありません。

世の中が言うように、テストは、どこまで出来たのか?出来ていないのか?を
客観的に判断する、良い一面も確かにあります。
それなら、今回出来なかった事は、夏休みの間に復習すればいいはずです。

「昨日より今日」なんです。
社会に出る前に覚えておけば良いんです!
先生お願い!せめて再試験!



しかし、こちら側にも現実がありました。



免許制度のように、「テスト内容」が決まっていればテストは気楽な事柄です。
事前に決まったテスト用紙を配布しては回収し、答え合わせさえすればよいのです。

しかし、テスト用紙を自前で用意する必要がある場合、その限りではありません。
授業内容の理解度や、現実での応用可能具合。
そう言った事が分かるように、事前にテスト内容を作っておく必要があるのです。

テストも、一つ二つの科目やクラスであるならば、こちらもプロです、
受講者の顔や、それまでの課題提出などを加味しつつ、

「このぐらいなら皆分かるかもしれない。」
「この時、皆暑さでぐったりしてた…。」

と、想像しながら出題内容を微調節する事も可能です。

しかし、これが片手を越え、両手を越え、他の人の手も借りる数を過ぎていきますと、
想像力の限界を超えてしまいます。

「一日の2割だけで仕事します」とか言っている、悠長な時期は過ぎたのです。
作業です。
膨大な作業を、テスト開始日まで延々と続ける事となるのです。

朝も、昼も、夜も、ただひたすらずーっと作る。

果たして、自分はテストを作っているのか、テストに追い詰められているのか?
良く分からなくなってくる時もよくあります。
ゲシュタルト崩壊です。



しかし、これでも上等の部類です。
目の前の仕事さえ片付けていれば、そのうち誰かが「これでいこう!」と、
決定を下してきます。

もっと辛いのは、その最終決定をする上司達です。

数々の案を検討し、妥当性、客観性、信頼性を審査し、最終的に判子を押す。

一度判子を押してしまえば、物事はどんどんとそっちの方に流れていきます。
押したら最後、戻る事は出来ません。
必要ないものは処分され、必要な物だけがどんどんと積み上げられ、
そうして、決まって行ってしまうのです。

うっかり流れだけで行かないように。
一人だけ突き出て強調性を欠かないように。
判子を押すためには、目の前の情報だけを処理するのではなく、
その行間に流れている、様々な謀略、策略、下準備すらも読みとる必要があるのです。

大変なんです!
ぱっと見、そう見えないのは、高等技術のたまものなのです!


釈然としない場合でも、そう言うことにしてください。


テスト開始のその時まで。
受ける人も、受けてもらう側も。
ぎりぎりの戦いがそこにある気がする、今この瞬間です。



これさえ終われば、もう夏です。



ばたり!
      
 
Prev Index Next

Top