○
「絵が描けません」といった次の日から文章も止めたら怒られそうだ…
と静かにがたがたしていたかえるです。
こんばんは。
電子辞書、というものがあります。
分からない単語を入れて、「訳」のボタンを押すだけで、
意味や熟語、解説、例文まで事細かに説明してくれる上に、
発音を教えてくれたり、自分の発音のチェックまでしてくれる。
おまけに紙の辞書よりも大分軽いという、
持ち運びに便利なものがあります。
…。
唐突ですが、かえる、約3年間ほど毎週毎週ドイツ語の勉強に通っていた事があります。
朝早くから、ひたすら続く授業。
ちょっと気を抜くと眠ってしまう良い声。
というか、寝かして…。
という、ちょっと別の方向からハードな授業を取っていたのですが、
その中でも一番大変だったのが、「ひたすら訳してみる」という事でした。
英語や中国語であるのならば、電子辞書を持ってきてなんとか…
と言うことが出来たのですが、その当時何故か「ドイツ語対応の電子辞書」と言うものが見つからず、
同じ授業を取っていた人同士、『あれば買うのに!!』とやけっぱちで
毎回毎回訳していた記憶があります。
あれさえあれば、前の日の睡眠時間がとっても減る事も、
眠さのあまり、不細工にならずに済んだのに!!
と、授業選択者の集団でうろうろと「ドイツ語対応の電子辞書」を捜した事もあります。
…見つかりませんでしたが。
…そんなドイツ語の授業。
かえるは、ある程度の「ドイツ語力」というものを認められて、免除になり、
ドイツ語を触らない生活に浸ってしまって数ヶ月…だったのですが、
が、
先日、ふと立ち寄った本屋さんで「ドイツ語対応の電子辞書」というものを見つけてしまいました。
…。
あの時あれほど欲しかった「ドイツ語対応」電子辞書。
お値段も足と手を伸ばせば届く範囲。
…。
久しぶりに、本当に「地団駄を踏む」という事をしてしまいました。
うきー。
来年、またドイツ語を学び始めたとしたら、
その辞書のせいです。
むきー。
|