○
風邪とかえるの大運動会がようやく「閉会の言葉」となり、
今日1日ぐらいは風邪をひくものか!と思っていたかえるです。
こんばんは。
1日中天気がよいと言われると、バスタオルをひたすら洗濯したくなり、
2日天気がよいと言われると、ベッドシーツを干したくなり、
3日ずっと天気がよいと言われると、片端から洗濯したくなる。
という奇病にかかり、ここ数日ずっとお洗濯ものにせいを出していました。
まとめて洗濯できるものでも、1種類ずつより分けて洗濯し、
物干し竿もついでに綺麗に拭き、
取り込んだ洗濯物もちゃんとチェックしてから畳んでしまい、
かえるに手におえない洗濯物はクリーニング屋さんに放り込み、
補充するものは無いか?そろそろ新しくおろすものはあるか?
と、てりてりといえの中をお洗濯していました。
かえるの頭では、せいぜいが「洗濯」「分別」「補充」ぐらいしか
洗濯にはなかったからです。
けれども、世の中にはそれ以上に大変な洗濯があるみたいです。
朝、うとうととしていたら「ぎゃー」という断末魔が何度も聞こえました。
かえるの家の近くには、ネコを飼っている家が多いので、
「ああ、ネコが戦っている」とぼんやりと聞いていたのですが、
普段より頻度が多目なのです。
多目というか、多すぎです。
ぎゃーっという泣き声。
やっぱりぎゃ―という人の叫び声。
にゃーーという脱兎する泣き声。
豪快に水がひっくり返る音。
・・・。
近所のネコの飼い主さん、どうやらネコも洗濯してみようと思ったらしく、
自分のネコを片端から捕まえては、がっちょがっちょと洗っているみたいなのです。
当然のように嫌がり抵抗し、全力で逃げる猫複数。
一匹は洗ったばかりなのに土のところへ逃げ込んで泥まみれになり、
一匹は洗われてる途中なのに、屋根にあがって降りてこず、
残りは姿を完全に隠し、
小さいネコたちは、あまりの出来事に凍りついたまま洗われているらしいと、
ネコの逃亡音と飼い主さんの断末魔で知ることができました。
天気があまりに良すぎると、人は普段やらない事をしがちなのですが。
・・・やっぱり、物には限度があるのでは・・・と思ってしまった1日でした。
にゃんこは、1日一匹づつが互いに困らなさそうですし、
洗濯物も、適度に洗わないと、干すところに困らなくてなによりなのです。
ほしほし。
|