平成23年9月10日。 | ||
![]() 9月中旬 研究室で最も大変な作業は、履修生全員の課題を無事に回収する事です。 毎回あの手この手で回収を目指すのですが、全回収はなかなか難しいものです。 どうしたらお互いに楽になれないものか? と思っていたところ、 ハロウィンを利用してみる事を思いつきました。 締切日を10月31日にし、毎回提出してくれない学生分のカボチャを事前に作成。 締め切りの12時を過ぎた瞬間、出していない学生のリスト片手に大学内大捜索。 学食、図書館、教室、保健室、カウンセリングルームに至るまで、カボチャと共に突撃し、 見つけ次第、カボチャをかぶせて走って逃げる。 カボチャの後ろ側には、「課題未提出者」の張り紙付き。 みるみううちに増えていく、かぼちゃの数。 でも、犯行当日はハロウィン。 楽しそう。すごく、楽しそう。 その為ならかえる、スニーカーもカボチャも、未提出者リストも作っちゃうよ! と思い立ち、上司に素敵提案をご報告しにいったのですが、 「全員先に被って、課題逃れするから駄目」 との一言で却下。 研究室側がレポートを取りたてたり、ネットの丸コピーのチェックをしたり というのは半分サービスみたいなものです。 講義と課題の内容を、自分の切り口と考えの中からいかにすり合わせてページにまとめ、 指定された日までに提出することができるか? の練習が、課題の本当の目的です。 出来上がったものも割合と大事ですが、本当に大事なのはめんどくさい過程を 自分なりに辿る事が重要なのです。 なのですが、多分課題があるうちは「いやだなぁ」と思う課題一覧。 もっと良い提案があるのであれば、全研究室はいつでもお待ちしております。 そんな感じで、今日も平和な研究室です。 まる。 |
||
![]() ![]() ![]() |
||
![]() |