平成14年5月8日。
 
Picture
○
自覚が無くて、平然と生活しているつもりでも、心に変調をきたすと
体の方に症状が出てくることがあります。

心の中に押し込めている何か、ぷくぷくしたものが心の壷からあふれてしまうと
気付かないなら、体にSOSを出してしまえとお腹が痛くなったり、
何だかぷっくりとしたものが出来てしまうというのが、そのSOSではないか?と思うのです。

それはけして心の病気なのではなく、何も病んでいない状況ではない人にも出てしまう症状。
でもそれは心が体を縛り付けてどうにかしよう!!という事ではなく、
こんな状況になっているから、心は知らないふりをさせられているけど、
本当はとてもとても辛いのだから、歩くのを一回止めて考えてみたら?
という事ではないかなあ?と思うのです。

唐突ですが、かえるがそんな心と体のバランスが合わないと、口内炎さんが大量発生します。
気分はいきなり海の岩です。フジツボさん大量発生です。

何でだろうなぁ?と思っても、原因をかえる自身が見ないフリをしているので
なかなか原因を知る事は出来ません。
途方にくれるだけです。

ちょっと前までは、それ自体にいらいらしてしまったり、イライラしているかえる自身に
へこたれたりとしていたのですが、結局はかえる自身の問題なので途方にくれつつも
受け入れるしかありません。

上手く上手に心に入れられない悩みは、どうにか上手く形をこねて変えながら
心の中にいれるしか方法がないみたいです。

上手くいれるにはきっとたくさんの修行が必要そうですが、まだまだ上手く行かないかえるは
「この口内炎が出来るということは、かえるはちょっと心たくさんさんという危険信号なのでは?」
と思えるようになりました。

これも一種の諦めかもしれませんが、症状を敵視して、自分自身をいじめるよりは良いかもしれません。

ちょっとでも心身のバランスを崩すと出てくる症状。
貴方の特徴はなんですか?
 
Prev Index Next

Top