○
太巻きを食べようと思いつつお買い物に行ったところ、
切れている太巻きのお寿司しか売っていませんでした。
色んな意味で悲しくなったかえるです。
こんばんは。
かえるには、何故か引き合わせると絶対に喧嘩を始める
という不思議なお友達が居ます。
何となく、普段の考えや人間性と言ったものが、
互いの忍耐というものを通り越した部分で癪に障るらしく、
かえるを目の前にして大喧嘩という、不思議な関係なのです。
そんな不思議なお友達と、「午前中と午後」という感じに
上手く別々にお会いできた事があったので、
ご用事ついでに色々と聞いてみました。
お題:「何故仲が悪いのか。」
聞いてみると、
「相手の意見」というものが、「自分の意見」と違ってしまった場合、
それに対して歩み寄ったりしてしまうと「負け」という感覚に
陥るのだという「意見」というものがあること。
と言う事を、それはもう色々細々とした
人格から性格から思考形態等々の違うというものがあるのだと
いう方向から説明していただけたのですが、
かえる、両者からその話を聞けば聞くほど
「考え方・性格」というものは違うけれども、
「意見を柔らかくする事」を負けとする方が居るのだなぁと、
かえるしみじみと考えてみました。
Aという人には、Aという生活史から成り立つ意見が。
Bという人には、Bという生活史から成り立つ意見があり、
それを上手く刷り合わせるからCという意見が出来るから楽しいなぁという面でしか、
かえるには「意見」というものに対して心の納得が上手く出来ないからです。
けれども、何となく腑に落ちないままお別れするのもなんです。
とりあえず、何かに例えてみる事にしました。
かえるが呑んでいるミルクティーと、相手が飲んでいるレモンティー。
どちらもとても美味しいですが、
あわせると全力で分離しますし、あんまり味も見た目もよくありません。
そんな事をふと思いつつ、
かえる「この両者の事を、「ミルク」と「レモン」な関係だなぁと思ってみました。
それぞれ、とても個性的な食材です。
けれども、両方好きだと思っても、
2つ同時に入れると不思議な飲み物になってしまいます。
個性と意見と柔軟さ。
この3つを上手く持たないと、紅茶役の人が後でちょっとだけ大変です。
とかえるはしみじみ思います。
|