○
「週に3回ぐらい風邪を引いている気がする」といったところ、
「半分ぐらいは風邪じゃなくて、違うものだと思う」というお返事をいただきました。
いわれた方がそういう職業なので、微妙に真っ青になったかえるです。
リ、リンパ腺とか調べた方が良いですか?
作業中、モニターの端がゆらりと揺れる。
同じ室温気温の場所にいるのに、急にびっくりするほど熱くなっていく。
急に頭を振ると、くわんっと地球の回転速度が上がってついていけなくなる。
せめて水分を、と立ち上がると血液が一気に下に旅に行く。
風邪の諸症状を上げればキリがないどころか、延々と寝込めるかえるなのですが、
つらつらと考えてみたところ、風邪の前には特定の香りを嗅ぐことが多い気がするのです。
それは電車の中や人ごみの中、あるいは病院の待合室の中で。
ふうわりとどこから漂ってきては鼻をくすぐり、そのままどこかへ消えてしまう。
そんな、湿度が高いような濃いよいな、
かさかさとした図書館の本の山のような、
薬をひたすら煎じていて、いつまでも漂って消えないようなそんな香り。
この時期の夜中にふらふらとしている時に嗅ぐような、冷たくてキンキンとしていて、
ぽかりと晴れ渡るような香りとは対照的なその香り。
そんな香りを嗅いだ後には、大体風邪の諸症状が出てしまうので、
きっとあれは「風邪の匂い」だと思うようになりました。
インフルエンザには全くかからないのに、風邪ばかりは引いていない時が多いのは、
きっと毎日出かけるたびに、誰かの風邪を嗅いだついでに拾って来るのでは?
とうつらうつらと思うのです。
風邪を引いた人の近くにいると、10中10うつるので、
毎回毎回、出来るだけ嗅がないように…と気をつけていてもうつる風邪。
時折、いっそ「車通勤か!」とも考えるのですが、
車で動いた場合、風邪を引く前に骨折とかしてしまいそうです。
年間の風邪薬代と年間の骨折代。
ちょっと比較したくないお年頃です。
げふげふ。
|